依頼の通知を受け取った際は、以下の手順に従って配車受付の操作を行ってください。
確認したい依頼をタップして予約詳細画面を開きます。
予約詳細画面にて依頼内容をご確認ください。
利用日時や乗降場所を確認し、ご自身の既存スケジュールと照らし合わせたうえで、当日の移動に問題なく対応可能かどうかをご確認ください。
※利用日時が「16:00-16:30」など時間枠で表示されている場合は、その時間内で対応が可能かご判断ください。
ストレッチャーや車いす(レンタル)などの準備が可能かどうか、利用者の状況や連絡事項を確認のうえ、対応の可否をご判断ください。
【配車依頼の受付方法】
利用日時の確認
利用日時に表示される時間の表記に応じて、操作方法が異なります。
利用日時が「日時指定」の場合
利用日時に表示されている時間があらかじめ指定されている場合はそのまま「引き受ける」または「受けない」をご選択ください。
利用日時が「時間枠指定」の場合
利用日時に表示されている時間が時間枠の指定の場合は、画像②を参考にドライバー様が対応可能な時間を指定してください。※対応可能な時間帯がない場合は、「受けない」を選択してください。
依頼を受けられない場合の対応
依頼が受けられない場合でも、必ず「受けない」をタップしてください。「受けない」を選択すると指名予約の場合に限り、利用者へメッセージを送信することが可能です。
配車不可時の利用者様へのフォローや代替日程の提案などにご利用ください。※「受けない」を選択後の利用者へのメッセージ機能は指名予約のみの機能となります。※一般配車依頼では、「受けない」を選択してもメッセージを送ることはできません。
詳しくは「配車不可時のコメント機能」をご参照ください。
依頼の確認後、必ずどちらかの操作をおこなってください
依頼を確認後は、【受ける】または【受けない】のいずれかを必ず操作してください。
※「未操作」のまま放置されたり、「受けない」の操作が著しく多く続く場合は、配車エリアの利用を一時的に停止させていただくことがあります。
なお、原則として、どのような依頼内容であっても対応が可能なエリアでの設定をお願いします。
詳しくは「配車エリアの設定について」をご参照ください。