1.往復路・利用日時・待ち合わせ場所の入力
「片道・往復の指定」
片道・往復の指定は①赤枠αのボタンから選択してください。
往復のご利用で診察の時間がわからない場合など待機時間がご不明な場合は、おおよその時間のご選択と「連絡事項」により待機が発生する旨をご入力ください。
タクシー事業者によって可能性もございますので。ご予約後にタクシー事業者様へご確認ください。
「待ち合わせ場所」
待ち合わせ場所の指定をするには①赤枠bをタップしてください。
※選択した「待ち合わせ場所」によっては「待ち合わせ待機詳細場所」①赤枠cの項目が追加されます。
「利用者」
「連絡事項」などの「利用者情報」を変更することができます。
利用者情報・連絡事項については「連絡事項の入力方法」をご確認ください。
待ち合わせ場所で選べる項目
以下の項目が選択できます。
※「待ち合わせの場所の詳細」には建物名・号室、など補足説明をご入力ください。
・「持ち家」を選択の場合「玄関」「室内」
・「マンション」を選択の場合「マンション前」「エントランス」
「駐車場前」「部屋前」
・「病院」を選択の場合「病室」「病院前」「駐車場」「待合室」
・「施設」を選択の場合「エントランス」「部屋」
・「その他」
3.乗車人数の入力・福祉タクシー券等の入力
「階段・段差有無」
ご指定の登録場所の段差等の有無の入力は⑤赤枠aからご選択ください。
「乗車人数」
ご利用者様・ご利用者様以外のご家族の方、付き添いの方の乗車人数の指定は⑤赤枠bからご選択ください。
例:ご利用者様とご家族の方2名がご乗車される際は「3名(本人+2名)」となります。
福祉タクシー券・障害者手帳割引をご利用の際は⑤の赤枠cをタップしてご選択ください。
すべての必須項目をご入力いただきましたら⑤の赤枠d「次へ」をタップしてください。
階段・段差の有無で選べる項目
以下の項目が選択できます。
「なし」
「1~2段の段差」
「階段(3段以上の段差)」
「エレベータ」
「不明」
※目的地などで段差・階段等の有無がご不明な場合は「不明」をご選択ください。
エラーが出た場合
「確認画面へ」をタップした際「入力エラーがあります」のメッセージが表示されましたら「OK」をタップして赤枠で表示されている項目をご入力ください。
4.ドライバーと利用日の選択
お気に入り登録をしているドライバーや、ご依頼のエリアで目安料金を設定しているドライバーが含まれる場合はドライバー選択画面へ遷移します。
ドライバー選択後に利用日の選択画面に遷移しますので、「時間枠から選ぶ」または「時間を指定する」のいずれかの方法で利用日時をご入力ください。
目安料金・利用日の選択についての操作手順や詳細は
「目安料金(ドライバーの選択)・利用日の入力」をご確認ください。
5.予約内容の確認・予約申込
「予約内容確認」画面で、利用日時・行先・連絡事項漏れ・乗車人数などが正しく入力されているかご確認ください。
誤りがあった際は「戻る」をタップしてご修正ください。
ご予約内容が正しく入力されていることが確認できましたら、⑨赤枠「スライドして予約申込」を操作して予約申込が完了します。
ご予約の操作は完了となりますが、この時点ではご予約は確定されておりません。
配車受付可能なドライバーがいない場合はキャンセルとなる可能性もございますので、あらかじめご了承ください。
ご予約申し込み後の配車手配については「予約申込後にどのぐらいの時間で手配できますか?」をご確認ください。